【FF14 6.4】紅蓮決戦 アラミゴ
6.4アップデートで「紅蓮決戦 アラミゴ」の内容が一部変更になりました。新たに実装されたコンテンツサポーターで、どう変わったのか実際に見てきました。

変更点
- NPCの配置が一部変更されます。
- 「ガードスコーピオン」戦の内容が調整されます。
- 「アウルス・マル・アシナ」戦の内容が調整されます。
- 「ゼノス・イェー・ガルヴァス」戦の内容が調整されます。
NPCの配置が一部変更されます
このダンジョン内には、様々なNPCが配置され、戦闘をしていたり、道を開いてくれたりします。今回のアップデートでは、このダンジョンに同行することになったNPCがいなくなっています。
今回、コンテンツサポーターで突入できるようになったので、NPCがどこにいるのか、どんなセリフを行っているのかぜひ確認してみてください。
以前までのNPCの配置とセリフはこちらの動画で確認できます。消えてしまったアルフィノやリセなどのセリフを確認してみましょう。
「ガードスコーピオン」戦
大きな変更点はありませんが、少しだけかんたんになっています。テイルレーザーとターゲット・サーチが同時に来るときに前に来たターゲット・サーチの床の範囲が残っていることがなくなりました。
電磁フィールド
全体魔法攻撃です。
ターゲット・サーチ
2~4人に追尾する円マーカーが付き、位置確定したらそこに攻撃が来て、ダメージ床が生成される攻撃です。外周に捨てましょう。
ターゲット・サーチ自体は、当たってもそこまでダメージはありません。


テイルレーザー
ボスから前後に直線範囲攻撃が出ます。予兆が消えた後すぐに戻ってしまうと、レーザーに焼かれるので、演出が終わってから移動しましょう。

ターゲット・サーチとの組み合わせで来ることもあります。

「アウルス・マル・アシナ」戦
こちらも難易度が易しく変更されています。ブレインジャック時に、魂に寄ってくるデスクローがいなくなりました。
マナバースト
全体魔法攻撃です。
出撃命令&攻撃命令
2つでひとつの攻撃です。出撃命令で、ビットを呼びだし、攻撃命令で、攻撃範囲が2回出ます。どちらも予兆を避けるだけです。


魔導ジャマ―
ボスに強制的に引き寄せられ、スタンします。
ブレインジャック
魂を引きはがされ、昏倒した身体まで戻るギミックです。途中、実験型ビットからの直線攻撃を受けるとスタンして動けなくなってしまうので、避けながら着実に身体に戻りましょう。

デミマジック
それぞれに円範囲のマーカーが付く攻撃です。攻撃命令を避けながら、重ねないように受けましょう。

「ゼノス・イェー・ガルヴァス」戦
風断一閃
ノックバック攻撃です。外周がダメージエリアなので、ボスに近づいた状態で受けましょう。

雷切一閃
ボス中心の円範囲攻撃です。なんとなく雷で範囲が出ているのでこれを目安に避けましょう。詠唱も長いので避けやすい攻撃です。

妖刀一閃
ボスから予兆なしの直線範囲攻撃がPTメンバーそれぞれに来ます。範囲が太いので、ボスに近すぎると重ねて受けてしまうので注意しましょう。また、ボスを挟んで東西南北に1人ずつ立つと、巻き込まれにくくなります。

地脈断ち
中央のボスからの大きな円範囲攻撃の予兆が出ます。

無明閃
地脈断ちが終わるとすぐにPTメンバー1人にボスから線が繋がれ、その人に向けて扇状範囲の予兆が出るので、他のPTメンバーがいない方に向けましょう。


圧縮剣気
全体魔法攻撃です。
分身が出た時は
ボスの分身が出たら、その技を分身も使ってくるので、予兆を見て避けましょう。

不動三段
詠唱なしのタンクの方向に向けて3回攻撃です。意外と範囲があるので、タンクの側には立たないようにしましょう。
刀
「妖刀アメノハバキリ」「風断」「雷切」の3本がフィールドに出現したら、ボスが分身を2人出して、「風断一閃」「雷切一閃」「妖刀一閃」のどれかを2種使ってきます。分身がどの刀の近くに出たかで、何を使ってくるのかが分かるので、分身に注意しましょう。
風断の近くに分身が出た場合は、「アームズレングス」や「堅実魔」を使うことによってノックバックを無効化できるので、安全に処理でき、オススメです。

コンテンツサポーターの参加キャラクター
自分のロールを変更することで、連れて行くキャラクターを調整できます。
道中でセリフが用意されているので、お気に入りのキャラクターを連れて行ってみましょう。
ロール | キャラクター |
---|---|
タンク(剣術士) | アレンヴァルド |
ヒーラー(学士) | アルフィノ |
DPS(格闘士) | リセ(優先枠) |
DPS(剣術士チャンピオン) | ラウバーン |
最後に
全体的にギミック自体は緩和されており、楽になっています。NPCがあちこちにいるので、探検しながらコンテンツサポーターで挑戦してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません