【FF14】タンク初心者のためのサスタシャ浸食洞攻略

2023/05/18

タンク初心者のためのサスタシャ浸食洞の攻略記事です。タンクを始めたいけど、タンクをやるのって少し怖くありませんか?そんな方のために、タンクデビューとなるであろうサスタシャ浸食洞は、なるべく丁寧に詳しく解説していきたいと思います。すべてを覚える必要はありませんし、絶対こうしなきゃいけないということもありません。読むことで少しでも恐怖が和らいだらぜひデビューしてみましょう。タンクも楽しいですよ。

下準備

まずは、挑む前に下準備をしておきましょう。以下の記事にまとめてあるので、ぜひ読んでみてください。

サスタシャ浸食洞攻略

突入可能レベルはLv15で、レベルシンクはLv18です。ロールアクションは、レベルシンクに関わらず、一度覚えるだけで使えるようになります。

1ボス「チョッパー」まで

1ボス「チョッパー」までの地図です。敵の位置と進むルートを記入しました。

では早速、スタートしましょう。まずは、忘れずにスタンスを入れましょう。

1ブラックバット×2

スタート地点からも見えているブラックバット2体です。特に注意すべき点はなく、とりあえず範囲攻撃を複数回入れて敵視を取っていきましょう。

2ブラックバット×2

進んでいくと、もう一度ブラックバット2体と戦闘になります。

3薄汚れたメモ

この隙に、ヒーラーが「薄汚れたメモ」を見に行ってくれるはずなのですが、見に行かなかった場合は、敵を倒した後に確認しに行き、色を覚えておきましょう。

※コンテンツサポーターでは、自分で見に行く必要があります。

4ブラックバット×2、ケーブオーレリア

先に進むと、ここで3体を相手にすることになります。ブラックバットが2体、ケーブオーレリアが1体です。ケーブオーレリアは、ターゲットに向かって細い直線範囲の「雷胞」をしてくることがあるので、落ち着いて避けましょう。

5ケーブオーレリア×2

次に、ケーブオーレリア2体と戦闘になります。こちらも直線範囲攻撃をしてきますが、2体同時にしてくる場合があるので、上手く避けましょう。

クァールのねぐら

進んでいくと、少し開けた場所に出ます。右側にはジャイアントクラムと4体のシェイド・シーカーがいます。ここのジャイアントクラムは左寄りに進んでいくことで無視することができます。

FF14のプレイヤーは、無視できる敵は無視して進むことが多いです。それは、たくさん敵を倒すことよりも、早くコンテンツをクリアしたほうが、効率よく経験値を稼ぐことができるからです。他のPTメンバーが敵に見つかってしまわない限り、無視したほうが早く終わります。

ジャイアントクラムですが、戦闘になった時にジャイアントクラムを早く倒さないと、シェイド・シーカーをどんどん生んでしまいます。さらに厄介なことに、ジャイアントクラムが殻を閉じている間は無敵になってしまい、攻撃が通らなくなります。このことから、タンクでもシェイド・シーカーの敵視を取れたら、ジャイアントクラムを単体攻撃して早めに倒すようにしましょう。

また、ジャイアントクラムがいる敵PTは、シェイド・シーカーが多くいるのでびっくりしてしまうかもしれませんが、シェイド・シーカーの攻撃は弱く、たくさん召喚されたところでそんなに痛くありませんので、安心して挑みましょう。

実は、ジャイアントクラムはある程度無視して進むことができます。シェイド・シーカーが追いかけてきますが、ある程度ジャイアントクラムから離れてしまうとジャイアントクラムは動くことがないので、敵視が切れ、追ってきたシェイド・シーカーを倒すだけで良くなります。

欠点としては、ジャイアントクラムからある程度離れないと、いつまでもシェイド・シーカーがやってきてしまうことで、次の敵に見つかってしまった時にシェイド・シーカーもいっぱいいると倒すのが大変になります。新しく生まれたシェイド・シーカーは、タンク以外にターゲットを向ける可能性もあるので、タンクに慣れるまでは、ジャイアントクラムは倒して進んだ方がいいと思います。

このエリアは、進行方向以外に敵が多く存在するので、道に迷わないようにマップを見ながら進んでいきましょう。

6ケーブオーレリア、フォッシルシェル

ケーブオーレリアに攻撃すると、もう一体フォッシルシェルが寄ってくるので、範囲攻撃を入れて敵視を取りましょう。

7ジャイアントクラム、シェイド・シーカー×4

次は、シェイド・シーカー×4とジャイアントクラムです。後ろにいるフォッシルシェルを釣らないように気をつけながら戦いましょう。

8フォッシルシェル×2

次の敵グループはフォッシルシェル2体です。

9ジャイアントクラム、シェイド・シーカー×5

ジャイアントクラムとシェイド・シーカー5体です。シェイド・シーカーは動く上に数が多いので敵視を取りづらいですが、範囲攻撃を何発か入れてでもうまく敵視を取りましょう。

10フォッシルシェル、サスタシャ・オロボン、ケーブオーレリア

次は、フォッシルシェル、サスタシャ・オロボン、ケーブオーレリアの3体です。

11ジャイアントクラム、シェイド・シーカー×6

ジャイアントクラムとシェイド・シーカー6体です。ここもシェイド・シーカーの数が多いので、敵視を取るのを頑張りましょう。

12ジャイアントクラム、シェイド・シーカー×8

ボス前の最後のジャイアントクラムには、シェイド・シーカーが8体います。頑張りましょう。

1ボス

1ボスがいるエリアの前には紫の線が引いてあります。この線は、ボスがいるエリアとそれまでのエリアを区切るように引いてあります。この線を見たら、ボスだということを覚えておきましょう。

クァールのねぐらでは、「行き止り」で見たメモの色の珊瑚を触って、「扉のスイッチ」を出現させる必要があります。「行き止り」のメモはサスタシャ浸食洞に来る度に変わるので、毎回確認する必要があります。行き止りでヒーラーがメモを見ていたなら、ヒーラーがスイッチを出現させてくれるはずです。

間違えた色を選ぶと、スイッチを押した人に毒のデバフが付与され、「ケーブオーレリア」が1体出現します。毒はエスナで治せます。

正解の色のスイッチを押せると、「扉のスイッチ」が出現し、これを触ると1ボス「チョッパー」が出現します。

チョッパーを倒して、再度「扉のスイッチ」を押すと隠し扉が開いて奥に進めるようになります。

チョッパー戦

13チョッパー

チョッパーは、HPが減ると敵中心の円範囲攻撃「チャージドホイスカー」をしてきます。予兆が見えたら避けましょう。この攻撃に当たると、麻痺のデバフが付くことになります。この攻撃は、スタンを入れることで止めることもできます。

ナイト・剣術士以外のタンクは、2回目はスタンを入れられないので気をつけましょう。

2ボス「マディソン船長」まで

2ボス「マディソン船長」の2回目までの地図です。マディソン船長とは2回戦うので覚えておきましょう。

1海蛇の爪、スカヴィ・ドッグ×2

まずは、開いた隠し扉を奥に進んでいき、海蛇の爪とスカヴィ・ドッグ2体との戦闘になります。特に何もしてこないので、しっかり倒しましょう。

2海蛇の尾×2、マディソン船長

次のフロアで、マディソン船長と海蛇の尾2体との戦闘になります。マディソン船長はHPが高いので、海蛇の尾2体から先に倒すようにしましょう。マディソン船長は、HPが一定以下になると、逃走します。攻撃できなくなるので、後を追いかけましょう。

マディソン船長1回目後(第一舷梯門後)

3海蛇の尾、海蛇の目、海蛇の鱗

まずは、海蛇の尾、海蛇の鱗、海蛇の目の3体と戦闘になります。ここで、注意したいのが「海蛇の目」です。「海蛇の目」は、弓を使って攻撃してくるため、敵視を取ってもタンクに寄ってきません。範囲攻撃で倒すためにも集めないといけないので、集める際には工夫が必要となります。

そこで、3体の敵視を取ったら、海蛇の目のいる場所に自分が動くことで、他の2体が寄ってきてくれます。DPSも範囲攻撃で攻撃できるようになるので、早く倒すことができます。

4海蛇の鱗、スカヴィ・ドッグ

次に、海蛇の鱗、スカヴィ・ドッグと戦闘になります。海蛇の鱗は、倒すと鍵を落とします。鍵を落とし次第、戦闘中でもヒーラーが拾いましょう。鍵は、ヒーラーが拾う役割ですが、ヒーラーが拾わないようであれば、周りの人が機を見て拾いましょう。

この鍵は、「船長室の扉」を開ける鍵になっており、次は船長室の扉を開けることになります。

5海蛇の尾×2

船長室の扉を開けるためには、門番の海蛇の尾を2体倒さなければなりません。ここで、スムーズに進むためには、タンクが敵を引き付けている間にここでもヒーラーが「船長室の扉」を開く必要があります。敵のHPは多いわけではないので、すぐに倒すことができるので、タンクが敵視を取ったらすぐに扉を開いても大丈夫です。

ここでも、ヒーラーが動かない場合は、DPSが気を利かせて開けてくれたりしますが、オートアタックが来ると開けるのをやめてしまうので、もしタンクが開ける場合は敵が1体になってから、スタンを入れて扉に触って開けるという方法があります。

船長室

6海蛇の尾

海蛇の尾がいますが、他の海蛇の尾とは違いHPが少し高く、敵のグラフィックも異なります。この海蛇の尾を倒すと、「海人門の鍵」を落としますので、船長室を出て、「海人門」に進むことになります。

甲板員室

敵が6体いますが、部屋に入ると、喧嘩をし始めるため、こちらから攻撃しない限り襲ってきません。

宝箱があります。

懲罰房

部屋の入口に鍵があり、見張りが2体います。中に宝箱があります。

漕ぎ手室の手前

隠れるように、海蛇の目が座りこんでいて、スカヴィ・ドッグが海蛇の目の前にいます。エサでもあげているのかもしれません。

漕ぎ手室

海蛇の目と海蛇の爪がいます。かなり近寄っても襲ってくることはなく、話に夢中になっているのかもしれません。

航海士室の上の部屋

タルがたくさん置かれている倉庫のような部屋です。海蛇の爪と海蛇の目がいます。

航海士室

海蛇の目と海蛇の尾がいます。奥には宝箱があります。

7海蛇の尾×2

「海人門」の前にも2体の海蛇の尾がいるので、倒して、鍵を開けて進みましょう。

第二舷梯門

8海蛇の尾×2、マディソン船長+スカヴィ・ドッグ×4

ここでは、マディソン船長と2回目のバトルになります。始めは、「海蛇の尾」が2体と「マディソン船長」と戦います。

マディソン船長は、HPが減ると「スカヴィ・ドッグ」を4体呼び寄せ、さらに減ると逃げます。

スカヴィ・ドッグは、部屋に入って左側の門から出てくるので、マディソン船長をあらかじめマップ左側に持っていき、そこで戦うと、スカヴィ・ドッグを呼び寄せた時にすぐに敵視が取れるので、初心者のうちはスカヴィ・ドッグが出てくる門の前で戦うのがオススメです。

ボス「鯱牙のデェン」まで

マディソン船長を倒すと、さらに奥に進むことができます。3ボスの「鯱牙のデェン」までの地図です。ここまでくれば、あと一息です。

1海蛇の目、海蛇の尾、スカヴィ・ドッグ

まずは、通路を進んで右側にいるグループを狙います。海蛇の目は、こちらも弓を持っていてタンクに寄ってきてくれない敵なので、海蛇の目の周りに他の敵を誘導しましょう。

2海蛇の目、海蛇の爪、海蛇の鱗

次に左側の敵を狙いますが、ここでも海蛇の目がいるため、海蛇の目の周りに敵を誘導しましょう。敵同士が離れているので、海蛇の目に向かって走り、海蛇の目の奥にいる敵はそのまま範囲攻撃で敵視を取り、距離が離れている敵には挑発や遠隔攻撃を入れて敵視を取ると海蛇の目の周りに集まってくれると思います。

3海蛇の鱗×3

海蛇の鱗3体は集まっていて敵視を取りやすいグループです。範囲攻撃で一気に敵視を取りましょう。

鯱牙のデェン

サスタシャ浸食洞のボス、「鯱牙のデェン」戦です。

大きなマップになっており、マップ内に4か所「怪しい水面」があります。この「怪しい水面」ですが、戦闘をしていると「水面が泡立ち始めた!」というテキストが表示され、怪しい水面から泡が吹き出すようになります。これは、放置し続けると雑魚が発生するギミックで、泡立っている水面を調べることで泡立ちを消し、雑魚が出てくるのを抑えることができます。

しかし、このギミックを処理することは極めて稀で、ボスを4人で全力で攻撃し続けることで、雑魚が発生する前にボスを倒すことができてしまいます。

PT4人がFF14を始めたてで、4人全員が初めてのダンジョン、というくらいでなければ、ギミックを処理する必要はありません。

コンテンツサポーターで行く場合も、雑魚が4体出現することはありますが、出現してもボスを攻撃し続けることで、すぐボスを倒せるくらいにはなっています。また、コンテンツサポーターも怪しい水面に対して何かをしてくれることはないので、ボスを攻撃し続けて早く倒した方が楽になっています。

鯱牙のデェンですが、「ハイドロボール」という扇形範囲攻撃をしてくるくらいで、特に注意すべき点はありません。マッチングでダンジョンに行くのならば、ボスエリアに入ってすぐ右側の「怪しい水面」辺りで戦うか、さらに右奥に連れて行って戦うのがオススメです。

「怪しい水面」の近くで戦う理由は、もしも火力が足りなくて、雑魚が出現してしまいそうになった場合、誰かがすぐ近くの「怪しい水面」を触れば、1匹は阻止できますし、他の3匹の出現場所からも距離が取れるので、敵が近づいてくるまでの時間稼ぎができるからです。時間稼ぎをしている間に倒せれば、雑魚は処理しなくて済みます。

さらに奥に連れて行く理由ですが、これは単純に「怪しい水面」を触ることなくデェンを攻撃し続けましょうというタンクからのメッセージです。また、敵の出現場所から離すことで、時間稼ぎもできます。

最後に

タンクデビューを考えている方のために、できるだけ丁寧に詳しくサスタシャ浸食洞について解説をしました。何が正解というわけではなく、こういうやり方があるという紹介だと思って読んでください。サスタシャ浸食洞というダンジョンの理解に少しでも繋がれば嬉しいです。