【マインドマップ】チャート作成にGitMind【フローチャート】
マインドマップでイメージを広げたい時に紙に書くのもいいですが、スマホ・PC間で共有できる便利なツールがあったらやりやすいと思いませんか?今日はマインドマップやフローチャートを無料で作成できるツールを紹介します。
GitMindとは
PC・スマホ向けのチャート作成ツールです。マインドマップ、スイムレーン図、UML図、シーケンス図などの作成ができます。テンプレートも存在するので、気軽に使えます。
無料プランでの制限はチャートが10枚までしか保存しておけないところですが、画像などのデータとしてエクスポートしておくこともできます。
共同編集や共有もできるので、仕事でもプライベートでも使いやすいサービスです。
マインドマップ
マインドマップとは、「頭の中で考えていることを脳内に近い形に描き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするもの」です。
中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージをつなげていきます。下の図は、GitMind登録時に見本として入っているものになりますが、これもマインドマップです。

フローチャート
フローチャートとは「プロセスの各ステップを箱で表し、流れをそれらの箱の間の矢印で表すことで、アルゴリズムやプロセスを表現する図」のことです。
問題解決の方法を視覚的に表し、処理手順を追いやすいので、問題点を発見・修正しやすい特徴があります。このため、複数人で行う場合には担当箇所を明確にでき、説明時に理解がしやすい図です。

PC
PCからGitMindを使いたい場合は、WEB版とアプリ版があります。アプリ版はインストールが必要です。
スマホアプリ
スマホアプリはこちらからダウンロードできます。
エクスポート
エクスポートしておくと画像やPDFとして残しておけます。スライドなどの資料に図として貼りたい時にも便利ですね。
フローチャートの時はこちらからエクスポートできます。

マインドマップの時はこちらからエクスポートができますよ。

最後に
図形の描き方などはGitMindのガイドや登録時に自動で入っているガイドを参考にしてください。
図の背景色やフォント、矢印の種類などカスタマイズできる項目がたくさんあり、テンプレートもたくさんあるので、使いやすいツールです。フローチャートやマインドマップで整理したい時にはぜひ使ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません