【FF14】マテリアの入手方法
マテリアの入手ってどうしてますか?購入、交換の他に、精製という方法もあります。マテリアの入手方法をおさらいしておきましょう。
マテリアの入手方法
マテリアを入手する方法は、いくつかあります。
- マーケットで購入する
- 精製する
- 交換する
- インスタンスダンジョンに行く(Lv70以降)
マーケットで購入する
マーケットでマテリアの名前で検索して購入します。お金があれば、好きなマテリアを一気にたくさん入手できるのがメリットです。
交換
友好部族の貨幣との交換や、クリスタル・クラスターとの交換、クラフター・ギャザラースクリップとの交換などがあります。
交換場所は以下の記事にまとめています。
インスタンスダンジョンに行く(Lv70以降)
Lv70/80/90/100のインスタンスダンジョンでは、敵討伐時と、宝箱を開けた時に、マテリアが一定確率で手に入るようになっています。Lv70ではハイマテリジャとマテリジャ、Lv80ではエクスマテリジャとメガマテリジャ、Lv90ではアルテマテリジャとオメガマテリジャ、Lv100ではハイアルテマテリジャとハイオメガマテリジャが入手できます。
欲しいマテリアが手に入るとは限りませんが、精錬度上げついでにできて、一石二鳥になっています。
精製する
解放クエスト
「想いが生み出す力」
- スヴィンブルース
- 中央ザナラーン
- X:23.9 Y:13.7
- いずれかのクラス・ジョブ Lv 19~
前提クエスト
サブクエスト:ザナラーン | 想いを伝える力 | クラフター Lv 19~ | フ・ホバス | 中央ザナラーン X:23.5 Y:13.9 |
装備には、錬精度というステータスがあります。これが100%になるとその装備からマテリアを作ることができるのです。できるマテリアは、装備のILによって変わります。マテリアを作っても装備はなくなりません。
精錬度は、画像の下の方で数値として確認できますが、画像の上の2本のバーでも確認することができます。右側のバーが耐久度、左側のバーが精錬度を表しています。
精錬度を上げやすくするカンパニーアクションや薬を使って、精錬度を上げ、マテリア精製を行い、マテリアを入手します。
マテリア精製を行えるようになった装備は、HUDの「装備・所持品サイン」で見ると白く表示されるようになるのでわかりやすいです。下の画像は、道具と副道具以外が精錬度が上がりきっている状態です。精錬度が上がり切っていない装備は緑で表示されています。
お金はかかりませんが、精錬度を上げる時間がかかるのと、必ずしも目当てのマテリアが入手できるわけではないのがデメリットです。
マテリア精製の方法
マテリア精製は、アクションリストの「GENERAL」にある「マテリア精製」から行うか、装備のサブメニューにある「マテリア精製」から行うことができます。
サブメニューからマテリア精製する場合は、1個ずつ行うのに対し、アクションリストの方はこのように装備中のリストが表示され、マテリア精製を行える装備がわかりやすくなっています。一度に複数の装備がマテリア精製を行える場合はこちらの方が精製しやすいと思います。
はめたマテリアを回収する
装備にはめたマテリアは回収することができます。最新のマテリアでなければ、回収率は100%になっています。最新のマテリアでは、マテリアごとに成功率は違いますが、100%では回収できないので、失敗するとマテリアを失うことになります。
マテリアの回収は、マテリアをはめた装備のサブメニューから、「マテリア回収」や、マテリア装着の画面からマテリアをはめた装備を選んでサブメニューから「マテリア回収」などで行えます。
最後に
マテリアの入手方法と回収方法について紹介しました。バトルコンテンツにも、ギャザクラコンテンツにも、マテリアは欠かせないものなので、ぜひ扱い方を覚えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません