【FF14】~Lv50までのギャザクラレベリングについて
ギャザラーとクラフターのLv50までのレベル上げについて解説していこうと思います。ギャザラー・クラフターをこれから解放する方や、レベル上げの途中の方の参考になれば幸いです。
Lv上げの目的
ギャザラー・クラフターをレベル上げするメリットについておさらいしましょう。
- 装備の修理が手軽に安くできるようになる
- 家具・庭具・ミニオン・オーケストリオン・マウントが自分で作ったり採集できるようになる
- レベルが足りていて、素材があれば戦闘用の装備を自分で作れる
- オシャレ防具や武器を作れる
- ミラージュプリズム・カララントの一部が作れる
- 経験値やステータスボーナス付きの料理を作れる
- 金策に使える
- リテイナーがギャザラークラスの場合レベルが上がり高レベルの素材も持ってきてくれる
- ギャザラークラスのリテイナーベンチャーでしかもらえないミニオンがある
- アチーブメントがもらえる
- 軍票稼ぎに使えるため、グランドカンパニーの階級上げもしやすい
- ギャザラー・クラフタークラス専用のコンテンツやストーリーがある・やっておくとメインストーリーやクエストなどで選択肢が増えることがある
- ギャザラー・クラフターでもらえるスクリップでしか交換できない家具・庭具・アイテム等がある
一番大きいメリットとしては、装備の修理が楽になることです。装備のレベルに対応したダークマターさえ所持品に入れておけば、装備の耐久がなくなった状態でダンジョンに入っても修理できて安心です。
また、他ジョブのレベル上げをしていると、装備が手に入っていないのにレベルだけどんどん上がってしまうことが起こります。特定の部位の装備だけが手に入らないこともあるでしょう。そんな時に低いレベルの装備のままでダンジョンに突入するよりも、クラフターで自分のレベルに近い装備を製作してしまえば、耐久・攻撃力・ILの心配をすることなく安心してダンジョンに挑めます。ILが低いと入れないダンジョンもあるので、ILを上げておくことで効率よく経験値も手に入れられます。
次に大きなメリットとしては、オシャレ用の防具・武器が作れることです。普通にマーケットボードで購入しようとすると高くて手が出ないような装備も、素材で買えば値段が抑えられることも多いです。そもそもマーケットボードに出ていない装備なども自分で作れるのでオシャレの幅も広がると思います。
また、よく使うミラージュプリズムやカララントの一部を製作できるようになるのも強い点です。カララントはピグメントさえ集めておけば、かんたんに製作でき、1種のピグメントから複数種類のカララントが製作できるので所持枠やリテイナーの倉庫枠が節約できます。
他にもたくさんのメリットがあります。ほしいものがあったり、やってみたいと思ったらいつでもできるので手を付けてみることをオススメします。
Lv上げに使うコンテンツ
ここでは、実際にどんなことをしてレベルを上げていったらいいのか紹介します。
グランドカンパニーの調達品納品
メインストーリーを進めていくとグランドカンパニーに所属することになります。所属してからは、所属した国のグランドカンパニーが求めている品を納品することで、グランドカンパニーの階級を上げるのに必要な軍票やギャザラー・クラフターの場合は経験値がもらえます。
ギャザラー・クラフターを効率よく上げたいと思っている方は軍票は必須ですし、グランドカンパニーの階級を上げることで手に入る便利なアイテムもあります。
序盤のうちは、納品するだけでレベルが上がると思いますので、マーケットボードで購入してもいいですし、採集・製作してもいいのでできるだけ納品したいところです。
納品するリストは「コンテンツ情報」の「コンテンツ情報一覧」から「調達任務期限」を選ぶと表示されるので、素材を集めたりマーケットボードで購入する際には確認しておきましょう。
イクサル族の友好部族クエスト解放
解放クエスト
「雷雨来たりなば」
- いずれかのクラス・ジョブ Lv1~
- スカーレット少牙士 グリダニア:新市街 X:9.9 Y:11.4
この後、クラフター Lv1~受けられるクエストが発生するので、いずれかのクラフターを解放しておく必要があります。
前提クエスト
メインクエスト | ストーンヴィジルに眠る翼 | すべて (リミテッドジョブを除く) Lv41~ | アルフィノ | クルザス中央高地 X:12.7 Y:16.5 |
イクサル族の友好部族クエスト
解放クエストをクリアすると、友好部族クエストができるようになります。イクサル族の友好部族クエストでは、コンプリート時のクラスにより、経験値報酬が変化します。コンプリートするときの自分のクラスに気をつけましょう。
イクサル族の友好部族クエストは、デイリークエストとストーリークエストに分かれます。ストーリークエストはイクサル族とのデイリークエストを行い、友好度を一定値貯めるとできるようになります。ストーリークエストを進めると、デイリークエストが増え、より多くの経験値がもらえるクエストが出るようになったり友好度を多く獲得できるようになります。毎日コツコツとデイリークエストをやって友好度を上げていく必要があります。
友好度を上げていくと、ショップで特殊なアイテムを購入できるようになります。カララントやミニオン、オーケストリオンやマウントもあるのでぜひゲットしてください。
オススメのデイリークエスト
中でもオススメなクエストが、「納品クエスト」です。納品物は「コンテンツ情報」の「コンテンツ情報一覧」から「イクサル族の「納品クエスト」」で確認できます。右下にある「取得貢献度」がマックスになるように納品します。同じものを複数回納品してもOKです。
報酬でもらえる「ムーンストーン」はギャザラー・クラフターがLv50になったときにモードゥナでアイテムと交換できたり、Lv60以上になってからできる「アニマウエポン」の製作に必要なアイテムと交換できます。Lv50の光る道具が欲しい場合や、アニマウエポンを作る予定がある場合にはとっておくのをオススメします。また、マーケットには出せませんが売却すると1200ギルもらえるので、いらない場合は売ってしまいましょう。
イクサル族の友好部族クエストをやる時の注意
「納品クエスト」は関係ありませんが、イクサル族の友好部族クエストで特殊なアイテムを製作する場合は「エカトルリストグローブ」という手の装備をする必要があります。これがないと作れません。友好部族クエストを解放した時におそらくもらっているはずです。
なくしてしまった方は「イクサル族のよろず屋(黒衣森:北部森林 X:24.9 Y:22.7)」で売っています。友好部族クエストをやっている間はこれをアーマリーチェストに入れておかなければいけないことを頭に入れておきましょう。
リーヴ納品
リーヴ券が余っている人はぜひリーヴも使っていきましょう。自分のレベルと離れているリーヴを受けると報酬が減額されますが、同じくらいのレベルのリーヴを受けると経験値がたくさんもらえますのでオススメです。
新生エオルゼアエリアでのリーヴはクラフターがオススメです。ギャザラー(採掘師と園芸師)はアイテムを事前に用意しておくことができないので、現地に行って採集しなければならないため、時間もかかります。漁師は事前に購入などをして準備できますので漁師はリーヴを使っても良いでしょう。
さらに、このエリアでのリーヴは受注場所と納品場所が違うこともあるので、先に納品アイテムと受注場所と納品場所を調べておくことをオススメします。私はいつも以下「FF14 ERIONES – エリオネス」というサイトを利用させてもらっているのでよかったら使ってみてください。
足りない装備を製作する
クラスクエストで毎回装備をもらっていても、どこか不足したりレベル上げ途中に装備を更新できるようになったりします。そこで、足りないクラフター・ギャザラー装備を自分で製作するのもオススメです。
必要な素材を数えてギャザラーで取りに行けば、ギャザラーにも経験値が入ります。初めて作るアイテムは多めに経験値をもらえますので、一石二鳥ですね。
製作・採集するときに使いたいもの
製作・採集するときに使っておくと経験値が効率よく入手できるアイテムを紹介します。
料理
経験値が+3%されるものならなんでもいいです。都市などで安いものを購入しましょう。また、調理師も上げているようなら、自分で作るのもいいですね。
エンジニアマニュアル・サバイバルマニュアル
製作の際はエンジニアマニュアルを使い、採集の際はサバイバルマニュアルを使います。グランドカンパニーにいる、「補給担当官」から軍票と交換できる、「軍用エンジニアマニュアル」「軍用サバイバルマニュアル」をLv40まで使います。階級が足りなくて交換できない場合は、階級を上げることを優先しましょう。
Lv41~はさらに階級を上げると交換できるようになる「軍用エンジニアマニュアル:第二集」「軍用サバイバルマニュアル:第二集」を使います。
また、小隊を持っていて週1回できる「特殊任務」をできるようになっていれば、「軍用エンジニアマニュアル:第三集」か「軍用サバイバルマニュアル:第三集」をもらえるように任務に出すのがオススメです。これは、フリーカンパニーのアクションとは重複しないですが、同じ経験値ボーナスを得られるアイテムで、180分効果があります。Lvがカンストするまでは使えるのでぜひ多めに入手しておきましょう。また、サバイバルとエンジニアは両方一緒に使えるので、採集しながら製作しているときにも便利です。
このマニュアルは「軍用エンジニアマニュアル」「軍用サバイバルマニュアル」「軍用エンジニアマニュアル:第二集」「軍用サバイバルマニュアル:第二集」などと一緒に使うことができるので、両方使うと経験値ボーナスをかなりもらうことができるので、製作・採集の際はぜひ使っておきたいアイテムです。
Lv50になったらできるようになること・やっておきたいこと
クラスクエストをLv50まで終わらせる
クラスクエストをLv50まで終わらせましょう。新しいアクションを覚えたり、装備をもらえたりするのでこまめにできる方はLvごとに終わらせるのがオススメです。
ミラージュプリズム製作の秘伝書
こちらはNPC「ゴベリン」(西ザナラーン X:12.1 Y:15.0)から購入できます。クエスト「美と幻影の秘伝書」をやっていない場合はそちらを先にやりましょう。
秘伝書の入手(ミニオンやオーケストリオン、服など)
こちらはNPC「タラン」(モードゥナ X:21.9 Y:6.9)と交換できます。Lv50の時点で無理に進める必要はありません。
交換には、「未知」と呼ばれる時間指定がある採取場所に行って採取したアイテムを製作する必要があります。難しい場合は、マーケットボードで購入するのが良いでしょう。
装備について
装備はマーケットボードで購入するなら、Lv51~の装備の方がおそらく安く売られているので、51以上になってからそろえるのでも遅くありません。
Lv50でどうしても揃えたい場合は、軍票で交換できる「アーティザン」「フォリジャー」装備や、マーケットボードで「アーティザン」「フォリジャー」装備を揃えるのがいいでしょう。マーケットボードで購入際はHQで購入するのがオススメです。
光る道具製作やアーティザン主道具・フォリジャー主道具
こちらも秘伝書と同じくNPC「タラン」(モードゥナ X:21.9 Y:6.9)と交換できます。Lv50の時点で無理に進める必要はありません。
秘伝書と同じく難しい素材を要求されます。マーケット取引不可のアイテムも含まれるので、素材を購入できる場合は素材をHQでそろえたり、道具や防具を揃えて採集・製作しましょう。
最後に
Lv50がギャザラー・クラフターのひとまずの節目です。今までできなかったことや、新しいことができるようになったり、一通りアクションもそろって遊び甲斐も出てくるところだと思います。
もっとレベルを上げていくも良し、一度装備を揃えて秘伝書のレシピに挑戦するも良しなので、ぜひギャザクラ生活を楽しんでください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません